クラスが始まって少し経ち、新しい生活に慣れてきた様子の子どもたちです☺️
ゆりぐみさんでは、お当番活動が始まりました。だれかのために動く心地よさ、だれかの役に立っている!という喜びを感じてほしいという気持ちを込めて始めました🐢🧹
子どもたちは、とっても張り切っています💪🏻朝登園してくると「きょうのおとうばんなにかな〜?」と、楽しみにしたり、「やったあ!かめきちのそうじだ!」と喜んだりする姿が見られています☺️💪🏻
お当番の内容は、くつばこそうじ、かめきちのそうじ、おちょうめんかぞえ、えんぴつけずりです!お当番は日替わりです。4人もしくは5人で力を合わせてがんばっています👏🏻

↑えんぴつけずり✏️
先がまるくなった色鉛筆、鉛筆を削ります。えんぴつけずりお当番の人たちが削ってくれるおかげで、みんな心地よくお絵描きで遊べています🖼️

お帳面かぞえ📒
4人で順番に「いち」「に」「さん」…と、25冊そろっているか確認しています!

↑かめきちのおそうじ🐢
少しかめきちを触るのにドキドキしている姿も😄
かめきちの背中も優しく洗っています。

↑くつばこそうじ🧹
気がついたら、くつばこだけでなく、テラスまでお掃除しています☺️

↑おとうばん がんばったね•ありがとうかーどです✨お当番がおわると、がんばったね!ありがとう!のシールが1枚つきます。目に目えて自分のがんばりが分かるようにしてみました👀✨
「もう3つになった!」「たくさんおとうばんしたら、かーどがぜんぶしーるでうまっちゃうかも!!」「あと、えんぴつけずりでぜんぶこんぷりーとだ!」と、子どもたちも楽しみながらお当番活動をしているようです☺️
「ぼくもできる!」「わたしもできる!」と、やる気みなぎる子どもたちの姿を大切に見守っていきたいです🙆♀️